タイムマネジメント研修。各個人の最優先事項達成にフォーカスし、生産性を高める方法を学ぶ。
階層・職種問わず
1日(9:00〜17:00)
「時間」という限られた資源の中で、最重要事項にフォーカスして生産性を飛躍的に高めるためのマインドとスキルを習得します。
「重要なこと」を発見し、計画し、実行していくことで人生のバランスを取るには、まず自分自身の価値観を明確にし、それに対する目標設定を行う必要があります。そしてその目標をいかに実行していくかという「計画」のプロセスを学びます。
「プライオリティ」では、行動を緊急性と重要性に分類し、自分の行動がどの分類に属し、どの部分の行動が多いのかを分析し、認識します。真の効果性を高めるには、「重要だが緊急ではない」第二領域の行動がキーとなります。
事前アセスメント |
|
---|---|
セミナー受講 |
|
事後アセスメント + オンラインコーチング |
|
初心に戻って受講できる内容であった。スケジューリングは是非継続して実践いきたいと思います。タイムマネジメントのみならず、講師の例え話など勉強になる部分も多かったです。
自分の価値観と行動を一致させる重要性が身にしみて分かった。早速価値観についてじっくり考えてみたいと思います。本気で時間の使い方や人生について考えている人には是非薦めたいです。
短かったが内容は濃かったと思います。習慣化するのは時間がかかりそうですが、実践していきたいと思います。講師の方は色々引き出しがある方だと思いました。
多くの仕事を抱え、忙しいことに酔っている友人がいるので推薦したいですし、何が本当に大事かを整理するのに役立つと思いました。
価値観・優先順位の重要性が基になるタイムマネジメント理論、大変わかりやすかったです。社会人2〜3年目スタッフには特に参加してほしいと思いました。人生設計の重要性、是非続けます。
テーマ | コンテンツ |
---|---|
イントロダクション | ・ロードマップ |
時間管理のマトリックス |
|
テーマ | コンテンツ |
---|---|
生産性のピラミッド |
|
プランニング・システム |
|
クロージング | ・今日一日の振り返り |