中堅社員向け。信頼を得ることでコストを下げ、スピードを上げる。
若手〜中堅社員
1日(9:00〜17:00)
自分自身と人間関係において強固な信頼を築くことで、長期的かつ継続的に成果を出し続けられるプレーヤーになるためのマインドとスキルを習得します。
「スピード・オブ・トラスト プレーヤー」は、社員ひとりひとりが、自分自身の信頼性を高め、他者との強い信頼関係を築くための具体的な方法を、ビジネスの現場において実際に活用できるようになることを目標としています。
組織内に信頼の文化を築くための出発点は、自分自身です。自分自身の「人格(誠実と意図)」と「能力(力量と結果)」をバランスよく高めることで、他社から信頼される力、すなわち信頼性を高めることが可能となります。 「スピード・オブ・トラスト プレーヤー」では、自分自身を「誠実」「意図」「力量」「結果」の4つの側面から徹底的に見つめなおして、課題を見つけ出し、改善計画を作成します。
また、人間関係において信頼を築き、回復していくための「高信頼の13の行動」を学びます。具体的なケースに当てはめながら、「高信頼の13の行動」を活用して問題を解決する演習を徹底的に繰り返し、スキルの習得を目指します。
信頼を意識的に構築していくことで、自分の置かれている環境に影響を与えるかもしれないと思えました。是非周囲にもお薦めしたいです。
とても有意義で、考えさせられる瞬間が多々ありました。皆、信頼を体系的に学べばもっと効果的に仕事ができると思います。職場だけでなく、人生で大切な事を学びました。
信頼というぼんやりしたものをフレームワークやツールで教えて頂き理解が深まりました。社内で薦めたいと思います。研修中に書き出した課題は是非取り組みたいと思います。
コミュニケーションや人間関係における良いヒントを頂きました。全社員が受けた方が良いと思います。できることからコツコツとやっていきたいです。
人間関係で困ったときに大変参考になると思いました。わかりやすくて非常に良かったです。高信頼の13の行動などもすぐに現場で使用させて頂きます。
信頼をテーマにここまで深く学び持ち帰り感のある研修は初めてです。信頼性の4つの核、高信頼の13の行動などのカードは常に会社に置いておき、目を通すようにしたいです。偽りの行動をしないように心掛けようと思います。
テーマ | コンテンツ |
---|---|
信頼の重要性 | ・信頼税と信頼配当 |
自分自身の信頼 |
|
テーマ | コンテンツ |
---|---|
人間関係の信頼 |
|
組織/市場/社会の信頼 | ・組織/市場/社会の信頼の原則 |
アクション・プラン | ・あなた自身から始まる |