注目記事
マインドセットとは|注目される意味や、組織を成長させる活用法を解説

人がそれぞれ持つ考え方や信念のことをマインドセットといいます。行動や態度に大きな影響を与えるため、業務に前向きなマインドセットを持っている人は、仕事のスピードも速く、成果も出しやすい傾向があるなど、大きく注目を集めています。

この記事では、マインドセットの基礎知識や種類、ビジネスでマインドセットを変化させる重要性などについて解説します。具体的にマインドセットを変える手順や活用事例、注意点についても解説しているため、参考にしてください。

マインドセットの意味

マインドセットとは、人がそれぞれの人生で培ってきた考え方のパターンや癖のことをいいます。先天的なもののほか、育った家庭環境や時代背景、出会った人々など、さまざまなことに影響を受けることが分かっています。

多くの人は、自分がどのようなマインドセットを持っているかについて無自覚であるため、自覚的にマインドセットをコントロールできることは、大きな強みになるでしょう。

2種類のマインドセット

スタンフォード大学の心理学者キャロル・ドウェック博士は、マインドセットを2種類に分類しています。博士の提唱した2つのマインドセットについて、詳しく解説します。

成長型マインドセット(Growth mindset)

成長型マインドセットは、知性や才能のことを、時間をかけたり、新しい知識を得たりすることで伸ばせると考えるマインドセットです。ビジネスやプライベートをポジティブに過ごせるものとして注目されています。成長型マインドセットを持っている人は、以下のような傾向・考え方や行動規範を持っています。

・生涯学習を続ける
・今はできないことでも、努力すれば身につくと考える
・失敗しても、一時的な挫折だと考える
・フィードバックを学ぶ機会としてとらえる

固定型マインドセット(Fixed mindset)

固定型マインドセットとは、知性や才能は生まれつき決まっており、変えられないものだと考えるマインドセットです。固定型マインドセットを持つ人の特徴は以下の通りです。

・失敗を避ける
・挑戦しない
・フィードバックを無視するか、個人的な批判と考える
・欠点を隠す
・簡単にあきらめる

成長型マインドセットの使い方

成長型マインドセットを持っていることで、どのような利点が生まれるのでしょうか。ビジネスとプライベート、2つの視点から解説します。

ビジネス

成長型マインドセットを持った人の多い企業には、以下のような特徴があります。

・コミュニケーションが活発
・離職率が低い
・過去の成功にこだわらず、新しいアイデアを生み出せる
・低迷期でもモチベーションを失いづらい

成長を続けるしなやかな組織には、成長型マインドセットを持った従業員が欠かせないといえます。

プライベート

成長型マインドセットを持つ人には、以下のような特徴があります。

・課題に直面しても諦めない
・生涯を通じたスキルアップ
・自分に自信を持っている

プライベートでも、趣味や人間関係を充実したものにするためには、成長型マインドセットが必須といえるでしょう。

ビジネスで成長型マインドセットが注目される理由

近年、成長型マインドセットはビジネスの場において特に注目されています。注目の理由について、詳しく解説します。

企業風土を変えられるから

成長型マインドセットは、周囲にポジティブな影響を与えやすいことが知られています。新しいアイデアの実践をためらわない人や、変化に前向きな姿勢の人など積極的な人が増えることで、組織の企業風土は大きく変化することでしょう。結果的に、企業の競争力も高まることが予想されます。

パフォーマンスが向上するから

成長型マインドセットを身につけた従業員は、リスキリングやアンラーニング(固定観念や不要なスキルを手放すこと)にも抵抗がないほか、フィードバックも好意的に受け取れる特徴があります。

成長型マインドセットを持つ人材が組織内に増えれば、組織全体のパフォーマンスも向上することでしょう。

成長型マインドセットを身につけるステップ

固定型のマインドセットを持っている場合、成長型のマインドセットを新たに身につけることには困難がともないます。ここでは、成長型マインドセットを効果的に身につけるためのポイントを、順を追って解説します。

1. 人は変われると確信する

まずは、自分が固定型のマインドセットから、成長型のマインドセットに変われることを心から信じましょう。

脳は、成長し学ぶようにできています。科学的にも、新しい経験に挑戦することで、脳が神経接続を形成したり強化したりすることが判明しています。ある実験では、中学生たちに対し成長型マインドセットを持つよう促したところ、成績が向上したという結果も出ています。

2. 固定型マインドセットから離れる

成長型マインドセットを持ちながら、新たなスキルなどを身につけようと努力する際、「自分にはできない」「努力しても無駄だ」という考え方が浮かぶこともあるでしょう。

固定型マインドセットに飲み込まれず「練習を続ければできる」と考え、諦めないことが重要です。

3. 結果ではなく過程を見る

成長型マインドセットを持ちながら何かに取り組むときは、結果ではなく、過程や努力に目を向けるようにすることが重要です。

2種類のマインドセットを提唱したキャロル・ドウェック博士による実験では、過程を誉めた子どもと結果を誉めた子どもとでは、成績は同じであっても、過程を褒めた子のほうが、その後も新しいことに挑戦しやすくなることが分かっています。

4. フィードバックをもらう

新しいことに挑戦したときは、周囲からフィードバックをもらうことを忘れないようにしましょう。フィードバックを受ける際は、何がうまくでき、どこを改善できるかを重点的に聞いておきます。ここでも、結果ではなく過程を見ることを忘れないようにしましょう。

5. コンフォートゾーンから抜け出す

ストレスなく、居心地のよい環境のことをコンフォートゾーンと呼びます。自分を成長させたいと感じたときは、コンフォートゾーンを抜け出し、挑戦できる場所に自らを置いてみることも、成長型マインドセットを身につけるためには重要です。

6. 失敗を受け入れる

失敗や挫折に直面しても「向いていない」「自分にはできない」と諦めるのではなく「学習プロセスの一部だ」と考えることも重要です。失敗は成長するために必要不可欠なものと考えることで、成長型のマインドセットを伸ばせます。

成長型マインドセットを身につける注意点

成長型マインドセットを従業員に身につけてもらう際には、どのようなことに気をつければよいのでしょうか。詳しく解説します。

役職別に研修する

組織内の役職や立場によって、成長型マインドセットを使って身につけるべきスキルは異なります。中堅層であれば周囲との円滑なコミュニケーションスキル、新人であれば、失敗やフィードバックを恐れず挑戦するスキルなどが考えられるでしょう。

対象者によって研修内容を変えながら、成長型マインドセットを身につけられるプログラムを検討します。

変化が出るまでには時間がかかる

人がこれまで持っていた考え方を手離すのは簡単なことではありません。固定型マインドセットを手放せず、なかなか成長型マインドセットに切り替えられなかったとしても、諦めず研修などに取り組み続けましょう。

また、フィードバックの際は結果だけに注目せず、取り組みや過程に注目することも重要です。

ストレスを感じない程度に続ける

これまで持っていた価値観を否定し、新しい価値観を身につけることは、誰にとっても少なからずストレスを生むものです。自己否定や挫折感を覚えないよう、ゆっくりと実践を続けてもらうことも忘れないようにしましょう。

成長型マインドセットの活用法

成長型マインドセットを企業内で活用する具体的な方法を解説します。

リーダー育成業務で活用

能力の高い従業員をリーダーに抜擢しようとする際は、成長型マインドセットについて伝えておきましょう。能力の高い人は、しばしば完璧主義に陥りがちです。他者の失敗を許せないことも多く、リーダーとしては不向きかもしれません。

成長型マインドセットを身につけてもらうことで、高いスキルを持ち、失敗に的確なフィードバックを出せるリーダーを育成できるでしょう。

新規事業のスタートに活用

新規事業では、関わる人のほとんどが手探りで仕事を進めることになります。新しいスキルを身につけたり、失敗をしたりすることもあるでしょう。また、チームで協力しながら仕事を進める必要性も、ほかの業務より増すことが予想されます。

成長型マインドセットを持った人の多い組織の環境では、ミスに対して寛容で、新しいことへの挑戦も推奨されます。メンバー同士の信頼関係が作られ、事業もスムーズに発展させられるでしょう。

新人教育で活用

新人は仕事に慣れておらず、ミスも多いものです。「失敗しても、改善すればいい」と考える成長型マインドセットを身につけてもらうことで、仕事に前向きに取り組んでもらえるようになるでしょう。

まとめ

人の持つ固定観念や、物事への考え方、態度などを意味するマインドセット。なかでも成長型マインドセットは、人の能力について成長し続けるものだと考えることが特徴です。ビジネスの場においては、新人やリーダーの育成のみならず、新規事業のスタートにも利用できるため、組織を発展させるには必要不可欠の概念だといえるでしょう。

成長型マインドセットを個人や組織にインストールする上で効果的なものとして「7つの習慣」プログラムがあります。「7つの習慣」プログラムについて詳しく知りたい方は、フランクリン・コヴィー・ジャパンのWebサイトでプログラム案内をご確認いただくか、こちらから直接お問い合わせください。

フランクリン・コヴィー・ジャパンでは、リーダー育成や個人の習慣形成、組織の文化作り、共通のシステム構築などを通じて、お客様の成功に貢献するためのコンサルティングやサポートを提供しています。

【お役立ち資料】リーダーとしてのマインドセットに目覚める
:新任リーダーに向けた 6つの実践ステップ

現場のリーダーになってから、仕事に対する考え方が大きく変わっていないのであれば、それは本当の意味ではリーダーになれていない可能性があります。
人を率いること個人として働くことには大きな違いがあります。

ご紹介項目:
1.考え方と行動を変える
2.チームメンバーとつながりを築く
3.言葉を賢く選ぶ
4.常に学び続ける
5.明確な道筋を示す
6.エネルギーを管理する

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事