スピード・オブ・トラスト リーダー

信頼の文化は公平で
隠し立てのないところで
のみ醸成されるものです。
信頼は生まれ持っての資質ではなく、後天的に獲得できるスキルです。お互いに信頼しあって動いているチームや組織は、カルチャーの中心に信頼を醸成していないチームや組織をはるかに上回る業績を上げます。
信頼を構築することは、チームメンバーを活気づけ、エンゲージさせます。チームメンバーは、より効果的に協力し、効率よく業務を遂行し、成果を出し続けることになります。
信頼は実践を通して
培われる
複雑な組織上の問題は、何か組織レベルで1つ施策を打てば簡単に解決されるというものではありません。経営陣による厳格な命令やトレーニングプログラム、リストラ、システムの変更をもってして解決するものではないのです。これらのことは役に立ちますが、大きな戦略は必ずいずれは現場の人間が実行できる実際の業務に落とし込む必要があります。
信頼の経済
信頼は、スピードとコストという2つの結果に常に影響します。信頼が低下すれば、スピードは下がり、コストは上昇します。信頼が向上すれば、スピードは上昇し、コストは下がります。信頼の経済的側面が実際にもたらす重大なインパクトは、信頼が低いと、隠れコストとして信頼税を支払うことです。企業がすばらしい戦略を立て、優れた実行力をもっていたとしても、最終結果は低信頼から生じる信頼税によって大打撃を受けることも、高信頼から生じる信頼配当によって高まることもあります。このことは信頼の必要性を強く示しています。信頼はあると助かるといった程度の資質ではないのです。
信頼の効果
信頼とは人格と力量の2つによって決まります。人格には、人に接するときの誠実さ、動機、意図が含まれます。力量には、能力、スキル、結果、実績が含まれます。私たちの社会では倫理に対する注目が高まっており、人格における信頼の側面は、にわかに、新しいグローバル経済に参加する対価になりつつあります。しかし、違いをもたらす、無視されがちな信頼の側面である力量も、人格と同じく重要です。
コースの詳細
「スピード・オブ・トラスト」は、個人とチームのパフォーマンスを変えることで、ビジネスの成果に大きなインパクトを与えます。これは、ある独立した取り組みではなく、個人とチームが現在の業務をどのように行うかを問うものです。高信頼でエンゲージメントが高いカルチャーを創ることは、圧倒的かつ長期的な競争優位性になります。
「スピード・オブ・トラスト リーダー」コース用の参加者キットには以下のものが含まれます。
- 参加者テキスト
- 「スピード・オブ・トラスト」アクションカード
- ウィークリー・トラスト・ハドル・ガイド
- 書籍『スピード・オブ・トラスト リーダー』
- tQ 360ºアセスメント
無料ガイド
チームメンバーと信頼関係を築く
7つの方法
あらゆる階層にいるリーダーたちのための書き込み可能な実践ツールです。
参加型体験会
「スピード・オブ・トラスト
リーダー」参加型プログラム体験会
高信頼のチームを作るリーダーの13の行動とは?

オンライン・ワークセッション
ダイナミックな人材育成・組織開発コンテンツをどこからでもオンラインでご利用いただけます。
対面ワークセッション
専門家による人材育成・組織開発セッションを対面形式でご提供します。
オンデマンド
専門家による人材育成・組織開発セッションを対面形式でご提供します。
他のソリューションを探す
お役立ち資料
人材育成、組織開発に役立つ無料レポート、プログラム案内、弊社プログラム導入事例等をダウンロードしてご確認いただけます。
資料請求
プログラムの詳しい内容やソリューション、導入事例などご希望に応じて資料をお届けいたします。
お問い合わせ
プログラムのお見積もり、導入に関してのご相談やご質問は、こちらからお気軽にお問い合わせください。