「組織人」としてのプロフェッショナルマインドを育む新入社員研修。
ビジネスにおける組織には、お客様、パートナー、地域・社会、株主など利害関係者と呼ばれる方々が深く関わっています。私たち組織の存在価値は、そういった利害関係者の「期待・ニーズ」に応えて「成果」を出すことで初めて生じます。 フランクリン・コヴィーでは、同じ社会人でも組織の一員としての役割と責任を自覚し、「プロフェッショナル」と呼ばれるにふさわしいレベルの社会人を「組織人」と表現し、区別しています。また、「組織人」の仕事とは単に業務をこなす、処理するのではなく、利害関係者の期待・ニーズに対して成果(価値)を出すことによって応えることと定義しています。
フランクリン・コヴィーが目指すレベルは「社会人」への意識改革ではなく、「組織人」への意識変革です。その礎をスタート時点からしっかりと築いておくことが肝心です。
新入社員研修「ディスカバリー」は、新入社員が1日も早い独り立ちを経て、「組織人」として貢献し、成果を出していくために必要なマインド(思考・心構え)を身につけることを目的としたプログラムです。 4つのマインドから構成されており、クオリティの高い映像や実践的な演習・ツールを通じて、新入社員がより多くの気づきとともに、「組織人」としての成長意欲を高めることができます。結果的に自発的な行動変容が促され、早期に活躍できる人材を育成することが可能になります。
新卒新入社員(カスタマイズにより内定者、新人フォローアップ研修としてもご活用いただけます)
入社直後の新入社員研修における学びや気づきに加え、効果的なツールにより日々の実践を促します。また、半年〜一年後には、配属先での仕事に慣れてきた新入社員に対して、コンテンツの振り返りとともに実体験に紐付けたフォロー研修を実施することも可能です。
研修中にご覧頂くビデオ映像の一部を短縮版でご紹介します。
フランクリン・コヴィー・ジャパンの研修プログラム「ディスカバリー」は、新入社員が1日でも早く組織にとって重要な戦力となるよう、組織人として必要なマインドを身つけることにフォーカスした研修プログラムです。今回は講師を務める斎藤氏に本プログラムについ・・・
前半はこちらから 「ディスカバリーの導入は、最初の方が良いということでしょうか?」 斎藤「実際、マナー研修の前にディスカバリーを導入されるお客様も多くなってきました。私が担当させていただいているお客様では、以前は割と新入社員教育の総まとめとして導入・・・
課題は早期育成と行動指針「NISSAN WAY」の定着 抽象的なキーワードをわかりやすく伝える「ディスカバリー」 従業員約16万人(2012年3月現在)、世界で20以上の国と地域に拠点を持ち、グローバルに事業を展開する日産自動車。その日産自動車の今年の新入社・・・
組織人としての意識付け、成果を出すためには何が必要なのか、考えさせられました。
リアルな具体例がイメージをつかむのに役だった。
社会人には誰でもなれるが、プロの組織人となるにはどうすべきか、あいまいな部分を明確に指南していただけた。
今日まで、頭では理解していた、考えていた、自分の欠点の改善方法、明文化されていてとても参考になりました。これを活かして本当の大人、組織人になりたいと思います。
普段なんとなく感じていたことが理論的に言語化し見える化できたので、大変わかりやすかったです。これから実行したいと思いました。
組織人としての心構えや行動指針を学ぶことができた点。今まで自分ができていない部分も多く、あらためて重要だと思った。
自分の考え方がまだ学生気分だったので組織人の心構えをしっかり知ることができました。学生気分を抜け出せたように思います。
入社当初はまだあまり社会人としての実感がありませんでしたが、この研修を通して、学生時代との違いをはっきりと実感でき、自社の組織人としてがんばっていこうと思いました。
この2日間といった短い期間内である中、内容の濃い、これからの社会人、自社の組織人として生きていくことに応用できると思います。
「知っていること」から「していること」。とても印象に残る言葉でした。これから組織人のスタートとして、必要最低限守らなければいけないことを吸収した。
当たり前に思っていたことでも、ここまで深く考えていくと、新しい発見が幾つも見つかってきました。チームワークの大切さやオーナーシップ性などをこれからもっと大きく自覚し、伸ばしていくことで、より優れた組織人になれるよう頑張って参ります。
テーマ | コンテンツ |
---|---|
組織人 |
|
「プロ意識」を見出す | ・パラダイム転換 |
テーマ | コンテンツ |
---|---|
「プロ意識」を見出す |
|
テーマ | コンテンツ |
---|---|
「目的・意義」を見出す |
|
テーマ | コンテンツ |
---|---|
「ソリューション」を見出す | ・チームとして成果を生み出す |
「ポテンシャル」を見出す |
|
まとめ | ・初心表明 |
通常の2日間コースを1日に凝縮し、「組織人」と「プロ意識」にフォーカスしたプログラムです。
テーマ | コンテンツ |
---|---|
組織人 |
|
「プロ意識」を見出す | ・パラダイム転換 |
テーマ | コンテンツ |
---|---|
「プロ意識」を見出す |
|
「目的・意義」を見出す | 概要のみ |
「ソリューション」を見出す | 概要のみ |
「ポテンシャル」を見出す | 概要のみ |
まとめ | ・初心表明 |