注目記事
戦略の実行プロセスで注意すべき5つのポイントとは    ③理解と共感で「Engagement」(エンゲージメント)を高める

「Engagement」(エンゲージメント)は、現在、人事・人材開発関連ではもっともなじみのあるワードかもしれません。エンゲージメントは、モチベーションとも深く関与し、多くの組織はエンゲージメントのスコアを上げるために、様々な施策を展開しています。

5つのポイントの中で、先行してご紹介した①Cascade(カスケード) ②Initiative(イニシアティブ)の2つは、この現場スタッフの「Engagement」(エンゲージメント)がなければうまく機能しません。どれだけ上位組織でうまく戦略を策定し、下位組織におろしたところで、エンゲージメントの構成要素である、現場からの信頼感や情熱、コミットメント、モチベーションがなければ、うまくいくはずはないからです。

特に昨今は、IQ(Head)をマネジメントするだけでなく、EQ(Heart)の面においても、マネジメントしていく重要性が高まっています。モチベーションやエンゲージメントもリーダーの竜巻業務(日常業務)のひとつとなっているようです。

いかに自主性を与えるか

エンゲージメントを高める大きなポイントのひとつは、いかに「自主性」を持たせるかにあります。しかし、多くの組織においては、モチベーションやエンゲージメントを高めなければならないという強い想いから、何かを与えることばかり行っているのではないでしょうか。いわゆる「魚なの釣り方を教えるのではなく、魚を与え続ける」アプローチを継続してしまっています。しかし、逆にそれでは、依存心が増してしまい、自主性に関して言えば、むしろマイナスとなるでしょう。

そういう意味では、現在の多くのリーダーは、大きなパラダイム・シフトが必要なのかもしれません。現在のような変化の激しい時代においては、優れた戦略と個々の高い能力だけで、戦略が実行され目標が達成されることはありません。一人一人の高いエンゲージメントがなければ、継続的に大きな成果を得続けることは不可能です。

特に、多忙な毎日の中で、これまでに得たことのない大きな成果を得ようとするのであれば、現状のプロセスを打破する、大きなエネルギーが必要です。コーチ役が号令をかけるだけで、スタッフが動き、成果が生まれる時代ではないのです。

また、エンゲージメントの数値を気にするがあまり、スタッフに気を遣い、気持ちよく仕事をしてもらうために、話し方や接し方を改め、優しく接することをエンゲージメント対策と勘違いするリーダーもいます。それではむしろ逆効果であることは言うまでもありません。

HeadとHeart

戦略実行のプロセスにおいて、エンゲージメントという原則がどうすれば機能するのでしょうか。

組織目標(戦略)について長い時間協議し、アイデアを出し合い、結論まで導くことができた当事者のリーダーは、設定した目標(戦略)について、深く理解し、共感しているでしょう。しかし、できあがった目標(戦略)だけを伝えられたスタッフは、どこまで共感しているでしょうか。

目標や戦略、つまりコンテンツだけを伝えても、そのコンテンツを生み出した背景となる「コンテキスト」についても深く理解されない限り、本質的な理解には至りません。

コンテキストとは、コンテンツの文脈、生まれた背景、意味、理由、また、コンテンツを生んだ人たちの想い、考え、パラダイムのことです。なぜその目標(戦略)になったのか、その先にはどのようなビジョンが待っているのか、自分たちはどのような思いでこの目標(戦略)にしたのかを明確に伝える必要があります。

コンテキストとは、論理的なHeadに対し、思いを表すHeartであると言えます。戦略実行に関しても、何を、どうすれば良いのかという理解(Head)だけでなく、意志や思い(Heart)の双方が伴わなければ、どれだけ素晴らしい方向性を論理的に詰めたところで、実行され、そしてその継続性を保つことは困難でしょう。

Head & Heartとは、言い換えれば「理解と共感」です。組織の上位から下位のスタッフにカスケードする(落とし込み)の際に、目標(戦略)の理解と同時に共感を求めていくプロセスに入る必要があります。組織ピラミッドにおいて、実行ギャップが存在する原因のひとつは、スキル系のテクニカルな手法と同じ程に、このマインド系の要素です。このプロセスに関して言えば、どちらかといえば、日本の組織においては、非常に重要な問題であるにもかかわらず、あまりうまくできていない面があるかもしれません。

あるいは、戦略策定の段階においてすら、コンテキストを含めたコンテンツの理解と共感ができていないリーダーもいます。表向きには賛成しても、心のどこかでは不満もあるため、心底納得しているわけではありません。そのリーダーが部下に対して、エンゲージメントを高めながら、戦略を伝えることなど不可能でしょう。

リーダーは、自分自身がHead & Heart双方で深くコミットしたうえで、メンバーに対しても同様に、重要な戦略(目標)を伝える必要があるのです。

【調査結果レポート】「社員の意識や行動の変革」

フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社は2022年5月20日~6月2日に、人事担当者・責任者および経営者を対象に「社員の意識や行動の変革に関するアンケート」を実施しました。(実施媒体:HRプロ、有効回答:298件)

具体的な質問項目は以下です。

<質問項目>
質問1 : 社員の意識や行動の変革に課題を感じていますか?
質問2 : 特に、どの役職層で社員の意識や行動の変革をする必要があると考えていますか?
質問3 : 社員の意識や行動の変革をするために、取り組んでいる人事施策はありますか?
質問4 : 社員の意識や行動の変革をするための人事施策は、どのような施策ですか?
質問5 : 具体的にどのような目的で行っていますか?
質問6 : 社員の意識や行動にどの程度変化が生じていますか?
質問7 : 社員の意識や行動に変化が生じたことを、どのような視点から判断していますか? 簡単にご記入ください。
質問8 : 社員の意識や行動に変化が見られない原因はなんですか?
質問9 : 社員の意識や行動の変化を測るために、施策実施後の追跡調査(効果測定)を行っていますか?
質問10 : どのような施策に対し、追跡調査(効果測定)を行っていますか?
質問11 : 質社員の意識や行動の変化を測るための追跡調査(効果測定)を行っていない理由はなんですか?
質問12 : 社員の意識や行動の変革をするために、今後取り組んでいきたいことはありますか?
質問13 :社員の意識や行動の変革をするために今後取り組んでいきたいことについて、具体的な内容をお聞かせください。

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事