7つの習慣®

2日間コース

可能性を解き放ち、パフォーマンスを最大化する

本コースはベストセラー『7つの習慣』に基づいた、世界中で何百万人もの人々に信頼されている個人および対人能力向上のためのソリューションです。

技術革新や高度なAIが加速する現代において、個人で仕事をする場面でも、周囲との協力が必要な場面でもヒューマンスキルは、かつてないほど重要になっています。組織が継続して成果を上げ続けるためには、誰もがこれらの不可欠な能力を身につけ、向上させるための包括的なフレームワークが必要です。

「7つの習慣®」プログラムはわかりやすく、実践しやすいフレームワークによって主体性を高め、自分自身の進めべき方向性を明確にし、チームと協働しシナジーを創り出していくためのマインドとスキルを習得する機会を学習者に提供いたします。現在、組織が置かれている激しいい変化の時代に合わせて開発された「7つの習慣®」は、組織のあらゆるレベルで意義ある成長を促します。

『7つの習慣』ご紹介


プログラム概要

解決する課題
主体性やセルフリーダーシップを発揮してモチベーション高く行動できる自立型人材を育成したい。

課題解決アプローチ
個人と人間関係の効果性を高めるために、組織で成果を出し続けている人たちに共通する習慣を学びます。原則、パラダイム(ものの見方)、行動などを学び、自身の行動に取り入れます。

対象 新人から経営層までのすべてのビジネスパーソン

日数・時間 2日間(9:00-17:00)

提供形態 公開コース (公開コース一覧・受講お申し込みページ

PDU対象 12PDU(対面実施)  9.5PDUオンライン実施)

受講費用  118,800円(税抜価格108,000円、税10,800円)

実施会場 東京会場 または オンライン 

東京会場

東京都新宿区西新宿1丁目26番2号新宿野村ビル2階            野村コンファレンスプラザ新宿  地図を開く

東京都新宿区西新宿1丁目26番2号新宿野村ビル4階         NEON HALL  地図を開く

東京都新宿区西新宿1丁目26番2号新宿野村ビル23階            株式会社マーキュリー内研修室C  地図を開く

スケジュール

1日目2日目
ファウンデーション

第1の習慣
・一時停止してから反応する
・影響の輪にフォーカスする
・主体的な言葉を使う

第2の習慣
・結果を明確にしてから行動する
・個人のミッション

第3の習慣
・優先するべき事柄だけに集中する
・週間計画を立てる
・選択の瞬間にこそ自分に忠実でいる




第4の習慣
・移行アクティビティ
・信頼口座と豊かさ
・勇気と思いやりのバランスを保つ
・自分のWinと同じように他の人のWinも考える

第5の習慣
・共感による傾聴を実践する
・相手を尊重しながら自分を理解してもらう

第6の習慣
・違いを尊重する
・第3の案を探す

第7の習慣
・4つの側面にバランスよく投資する

ファーストステップ

提供教材

参加者ガイド
カード
サマリーポスター

成長の連続体

「7つの習慣」は人格の成熟度を高めるための習慣であり、普遍的な原則に基づく効果性の高いパラダイムにシフトすることで成熟度を依存から自立、さらに相互依存(相互協力)へと高めていくことができます。

私的成功 | 第1〜第3の習慣

自分の望む結果を明確にし、その実現のために自分の行動や反応、時間とエネルギーの使い方を選択するための自己管理能力を強化します。

公的成功 | 第4〜第6の習慣

信頼を基に、他者を尊重し、Win-Winを考えることで効果的なコミュニケーションを実践し、チームとしてのシナジーを創り出していくことができます。

再新再生 | 第7の習慣

自分自身のエネルギーレベルを常に高く保つためのリニューアルを継続的に行うことで各習慣を実践していくことが可能になります。

1
第1の習慣
主体的である®

自分の反応を選択し、自分が影響できることにフォーカスし、主体的な言葉を選択することで自分の望む結果を得ることができる。

詳細はこちら
2
第2の習慣
終わりを思い描くことから
始める®

自分自身の人生の目的とありたい姿を明確にすることでその実現へのコミットメントを高め、行動できるようになる。

詳細はこちら
3
第3の習慣
最優先事項を優先する®

自分自身のビジョンを実現するための時間を確保するには最も重要なことにフォーカスし、優先事項をつけて取組む必要がある。

詳細はこちら
4
第4の習慣
Win-Winを考える®

自分の内面にある「豊かさ」を強化することでWin-Winを考えることができる。Win-Winを考えるという基本姿勢が効果的な人間関係を生み出す。

詳細はこちら
5
第5の習慣
まず理解に徹し、
そして理解される®

自分を理解してもらうためには、まずは相手の話に真摯に耳を傾け、相手をを尊重する必要がある。

詳細はこちら
6
第6の習慣
シナジーを創り出す®

相互の違いを尊重することで創造的なコラボレーションを生み出し、革新的な成果を達成することができる。

詳細はこちら
7
第7の習慣
刃を研ぐ®

人生で望む結果を得るためには自分自身のエネルギーレベルを高く保ち7つの習慣を実践する必要がある。そのために自分自身を再新再生させる活動を行う。

詳細はこちら

お役立ち資料

リーダーの対話力を磨く: 効果的な対話を推進する9つのヒント

より多くのリターンに結びつく重要な事柄に時間を投資するためのポイントをこの資料でお伝えします。

お役立ち資料

信頼関係を築きメンバーの潜在能力を引き出す5つの方法

リーダーの最も重要な仕事は、チーム内における信頼を構築し、エンゲージメントを高め、チームが最高のパフォーマンスを発揮できるように鼓舞することです。

導入事例

マネーフォワード

マインドセットを身につけることで、個人としても会社としても 変化に柔軟でより強くなれる

株式会社マネーフォワード様は「お金を前へ。人生をもっと前へ。」をミッションに、すべての人のお金の課題解決を目指し、お金の見える化サービス『マネーフォワード クラウド』などを提供し注目されている企業です。今後の成長の核を担うスピード感を持って行動できる人材育成のために、新入社員が「7つの習慣」を1年間43週をかけてプロセスとして学びました。実際い取り組んだ社員さんからメンバー間での共通言語ができ、業務を通して組織に貢献するマインドが高まったなどの声をいただきました。

伊東商会

8割の社員が行動とマインドに変化を実感

モノとモノ、人と人、企業と企業、アイディアとアイディアを結び、組み合わせることで、今までになかった価値を創造することをミッションに掲げ、日本のモノつくり現場の課題解決・ソリューション提案をする株式会社伊東商会様はまもなく創業70周年を迎えます。2020~2022年をITOの第二の創業の2ndステージと位置づけ、会社全体で「コーポレート・トランスフォーム」をするために、社員一人一人の良さを大切にしつつつも、更なる能力発揮を目指し全社員を対象にALL ACCESS PASSを利用したプロセス・ラーニングをご活用いただきました。

東急スポーツオアシス

全社員が共通した価値観を持ち、 組織を発展・成長させていく

「Well-being First!」をミッションに掲げ、フィットネス事業を展開する東急スポーツオアシス様は、2014年から約7年間にわたり、フランクリン・コヴィー・ジャパンの「7つの習慣®」を全社員向けに育成プログラムとして導入し続けてくださっています。

公益社

サービス品質向上と風土変革

公益社様は葬祭業界で初めて、2001年9月3日に東証 大証1部に株式上場を果たすなど、業界のリーダーとしての役割を果たしてきました。80年を超える歴史ある葬儀社として培ってきたサービス品質と、一件一件のご葬儀にまごころを込めて取り組む姿勢が高い評価を受け、年間10,000件以上の葬儀を行っています。その公益社様がより高い顧客満足を得るために、またより働きやすい環境、組織文化を築くために、「7つの習慣」そして、「実行の4つの規律」を導入されました。

お役立ち資料

人材育成、組織開発に役立つ無料レポート、プログラム案内、弊社プログラム導入事例等をダウンロードしてご確認いただけます。

資料請求

プログラムの詳しい内容やソリューション、導入事例などご希望に応じて資料をお届けいたします。

お問い合わせ

プログラムのお見積もり、導入に関してのご相談やご質問は、こちらからお気軽にお問い合わせください。

    [gravityform id="" title="false" ajax="true"]