価値ある正しい「選択」を行うことで、卓越した生産性を実現する。
フランクリン・コヴィー社の「知的生産性」グローバル・プラクティス・リーダー、コリー・コーガンより 「5つの選択® 卓越した生産性を目指す」の概要を動画にてご紹介いたします。
情報技術の急速な発展で、私たちは多くの知識や情報に容易にアクセスができるようになりました。これは、現在のビジネス環境が、かつては想像もつかなかった成果を創出できる可能性に満ちた時代であることを意味します。更に言い換えれば、「生産性がはるかに向上した時代」のはずです。 しかしながら、デジタル革命が多くの仕事のプロセスを一変させる一方で、私たち自身の生産性は向上するどころか、ますます成果を出しづらくなっているという事実もあります。 なぜこのような事が起こり得るのでしょうか。 原因は、溢れ返る情報と選択肢に振り回され、私たちの意思決定が以前より複雑になり、重要な事柄にフォーカスしきれていないという所にあります。
あらゆるビジネスシーンにおいて、私たちは都度“選択”という瞬間に遭遇しています。情報が氾濫する中、緊急案件が降り注ぐ中で、こういった“選択”の瞬間はつい見落としがちであり、気付けば自分の行動が本来の目的や優先事項から大きく乖離してしまっていることも多々あります。 大切なのは目の前にあるすべてに対応することではなく、忙殺されずにその中から正しい選択を行うということです。 より多くの仕事をより早くできれば生産性が上がるという考え方は、多くの人々が抱いている誤解です。今や時間管理やコスト管理のみで生産性が上がる単純な時代ではありません。
「5つの選択®」は、一定の成果物に対して単に時間・コストを減らすといった従来の生産性向上の考え方から離れ、より大きな価値を生み出すために、いかに考え方や行動を選択し、そこに注ぐエネルギーをマネジメントしていくかという新しい観点から、「卓越した生産性」の実現を目指します。そのために必要なマインドとスキルを脳科学的な根拠のもと「5つの選択」として体系化し、豊富な映像や演習を通じて、気付きと決意、そして行動を促します。
階層・職種問わず、全てのビジネスパーソン
公開コースご参加者のベンチマークは、ワークセッション後の実施になります。
ワークセッション中にご覧頂くビデオ映像の一部を短縮版でご紹介します。
フランクリン・コヴィー・ジャパンの研修プログラム「5つの選択」は、情報化社会・知識社会において、卓越した生産性を実現するためのパーソナルマネジメント・プログラムです。今回は「5つの選択」の日本語版開発を手掛け、担当講師も務める弊社副社長の佐藤亙(さ・・・
あれをしたい、これをしたいばかり考えて、選択をしていない自分に気付かされました。日々、重要な選択があり、そして人生が決まるんだとわかりました。2日間ありがとうございました。
とてもわかりやすく、すぐ実行できそうな気がしています。1つでも良いので、教えていただいた取組方法を実行していきたいと思います。仕事においてはQ2カルチャーを作ることが一番大変だと思いますので、少しずつでも良いので実行していければと思います。ありがとうございました。
役割ステートメントは役割を再定義することができ、モチベーションが高まりました。
自分が小石の処理に捉われていたことに気付き、今後の活動に活かしたいと思いました。ありがとうございました。
テーマ | コンテンツ |
---|---|
イントロダクション |
|
第一の選択 「重要軸で行動する」 | ・重要なものと重要でないものを選り分ける |
第二の選択「卓越を目指す」 | ・役割を明確化する |
テーマ | コンテンツ |
---|---|
第二の選択「卓越を目指す」 (続き) |
|
第三の選択「大きな石をスケジュールする」 |
|
第四の選択「テクノロジーを支配する」 |
|
第五の選択「燃え続ける」 | ・継続的なリチャージの方法を構築する |
テーマ | コンテンツ |
---|---|
イントロダクション |
|
テーマ | コンテンツ |
---|---|
第一の選択 「重要軸で行動する」 | ・重要なものと重要でないものを選り分ける |
第二の選択「卓越を目指す」 |
|
テーマ | コンテンツ |
---|---|
第三の選択「大きな石をスケジュールする」 |
|
テーマ | コンテンツ |
---|---|
第四の選択「テクノロジーを支配する」 |
|
第五の選択「燃え続ける」 | ・継続的なリチャージの方法を構築する |